忍者ブログ
HOME > バイクの記事 Admin NewEntry Comment RSS  
全日本ロードレース選手権 ST600クラス参戦中 日本一になるための奮闘ブログです。
■カテゴリ「バイク」の記事一覧
[2025/04/19] [PR]
[2013/08/17] 一本目
[2013/08/17] モテ耐マシン
[2013/08/05] 鈴鹿8耐写真!!
[2013/08/04] 鈴鹿8耐
[2013/08/02] 今日は
[2013/07/30] 無事に
[2013/07/29] お疲れ様でした!
[2013/07/27] 給油チーム

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先ほど終わりました!

とりあえず去年のレースの時に出した22秒7までは出ました!

もうちょっと色々試して縮めていきます!

拍手[0回]

PR
今年もこの子に乗ります!

拍手[0回]

まずはこんなのから

遠いいですがチュートリアルの徳井さん!

相方の福田さんは筑波選手権に出てるとかで(笑)

次はこちら


皆でモニター見ながら小休憩!
爆塩はっしーだけポーズとってます

続きまして

バリ伝!!
カッコいい♪

まだまだ沢山ありますが、今日の最後はこれ

ピエール奥さん
両手に花でウハウハでした!!
これでモテ耐頑張れるでしょう♪


あっ遅くなりましたが、今年もモテ耐に参戦いたします!

そこで8月25日の日曜日にモテ耐のクルーを募集いたします!

自走で来れる方だと助かります!

ご協力、応援よろしくお願いいたします

拍手[0回]

今回は自分の夏休みを8耐ウィークに合わせたので、金曜日から鈴鹿入りです♪

この日は予選♪
僕は給油係だったり、ラップタイム書いたり、セッティングメモったり色々忙しく、楽しかったです(笑)



土曜日は4耐&8耐トップ10トライアル&前夜祭

ピットウォークで沢山のお客さんに圧倒されながら、うちわ、ティッシュ、スポンサーさんのゴボウチップスをお配りしました。

そんな中僕の事をだいぽんさんをとうして知ってる方ともお話させていただきました。ありがとうございました(//∇//)



8耐恒例の8耐マンと写真!!

そして決勝の日曜日!


サングラスいけてるでしょー!



皆でグリット写真(^o^)v

トラブルが一回ありましたが、完走しました!

清水さん。櫻井さん。小林くん。
お疲れ様でした!おめでとうございます!

いつか自分もこの舞台に立ちたいと心底思いました。


写真まだまだあるのでこれからあげていきたいと思います。

拍手[3回]

8耐の話はまた後日


さて、今日はサポーター様の秋桜(うちの母親がしてるスナックです)にて、秋桜を通じてサポートしてくれた皆様に結果報告とこれからの事をお話をさせて頂きました♪

皆さんにご声援、ご支援して頂いた事を直接お礼が言えて良かったです



これからも自分の夢にむけ挑戦していきたいと思います(^o^)v

拍手[1回]

帰ってきました♪
東京!!
帰りたくなかったなぁ~
色々な意味で西の方が楽しいかも(笑)

とりあえず寝ます


今年も
8耐マン!!

拍手[2回]

今年の夏休みが終わりました♪
大阪から鈴鹿8耐!

最高でした!!

今から帰ります♪
グッパイ鈴鹿!また来年の暑い夏に~(^o^)v

拍手[2回]

今回の給油チーム!
顔見えないけど(笑)

拍手[0回]

[26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
澤村 俊紀
年齢:
39
性別:
男性
誕生日:
1985/04/24
趣味:
全日本ロードレース選手権
自己紹介:
2014年より
ホンダドリーム高崎
B''WISE R.T に所属
2015年
全日本ロードレース選手権参戦
応援よろしくお願いします!
フリーエリア

ジオターゲティング
最新CM
[06/02 よう]
[06/01 やす]
[05/31 kohji]
[05/31 やす]
[05/30 kohji]
最新TB
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(05/31)
(06/01)
(06/02)
(06/03)
(06/04)
カウンター
アクセス解析
忍者アド
忍者アナライズ
#72 TOSHIKI 夢 へ挑戦! バイク Produced by 澤村 俊紀
忍者ブログ [PR]
透過フォトver2.0 Designed by ninja-blog.com